全国大学史資料協議会
トップページ

記事一覧

2022年4月

2022年4月に登録されたすべての記事です。

前のページは2022年3月です。

次のページは2022年5月です。



刊行図書



日本の大学アーカイヴズ
全国大学史資料協議会 (単行本 - 2005/12)
価格: ¥ 5,184 (税込)
記事一覧
2022年4月 記事一覧


2022年4月27日
【駒澤大学禅文化歴史博物館】大学史特集展24 駒大相撲部の足あと

大学史特集展24 駒大相撲部の足あと

 駒大相撲部は、1929(昭和4)年に「角道部」として誕生し、その歴史は『駒沢大学相撲部史』に詳細に記録されている。90年以上にわたる歴史の中で学生横綱、大相撲力士を含む多くの学生力士を輩出してきた。

 禅文化歴史博物館では、第49代学生横綱で本学相撲部監督も務めた舘岡儀秋氏の関係資料や、かつて駒沢キャンパスにあった2代目武田道場の資料を所蔵している。本展示では、舘岡儀秋氏が第49代学生横綱受賞時に贈呈された脇差を初出品するほか、所蔵資料を中心に駒大相撲部の歴史、学生相撲大会における栄光、鍛錬の場であった武田道場の歴史を紹介していく。

https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/museum/topics/2022/0418-11926.html

チラシはこちら


2022年4月26日
【4/23より開催】早稲田大学歴史館春季企画展「早稲田の女子学生 今昔物語 since1921」開催のお知らせ

早稲田大学歴史館春季企画展
「早稲田の女子学生 今昔物語 since1921」開催のお知らせ

早稲田大学歴史館(旧:早稲田大学大学史資料センター)では、4月23日より春季企画展「早稲田の女子学生今昔物語 since1921」を開催いたします。

今から約100年前の1921年、早稲田大学は初めて女性の聴講生を受け入れました。その頃は男女で教育制度が異なり、女性に門戸を開く大学はごく少数であった時代でした。1939年には、女性を学部の正規学生として受け入れ、今日に至るまで多数の卒業生を輩出してきました。

本展覧会では、エピソードや写真、統計データを用いながら、100年前から現在までの各時期の、早稲田の女子学生と彼女たちを取り巻く状況に焦点をあてていきます。

会期・会場等の詳細は下記の通りとなっております。皆様のご来場をお待ちしております。

会期:2022年4月23日(土)~6月5日(日)10:00~17:00

休館日:水曜日・祝日(ただし、5/18,25は開館)

会場:早稲田大学歴史館 企画展示室

〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1  早稲田大学早稲田キャンパス1号館1階

料金:無料(予約不要)

お問い合わせ先:reki-d@list.waseda.jp(担当:田中)

ホームページ:https://www.waseda.jp/culture/archives/

春季企画展チラシ(早稲田大学歴史館).pdf




当協議会について | サイトマップ | お問い合わせ | ©2007- The Japanese Association of College and University Archives, All Rights Reserved.