全国大学史資料協議会
トップページ

記事一覧

2022年5月

2022年5月に登録されたすべての記事です。

前のページは2022年4月です。



刊行図書



日本の大学アーカイヴズ
全国大学史資料協議会 (単行本 - 2005/12)
価格: ¥ 5,184 (税込)
記事一覧
2022年5月 記事一覧


2022年5月31日
〔東〕第205回東日本部会幹事会の開催について(通知)

2022年5月30日

幹事 各位

全国大学史資料協議会東日本部会
会長 専 修 大 学

第205回全国大学史資料協議会東日本部会幹事会の開催について(通知)

標記の幹事会を下記の通り開催いたしますので、ご出席くださいますようご通知申し上げます。

日 時: 2022年6月2日(木)13時00分~(30分程度)
     ※対面及びZoomによるハイブリッド開催

① 会場参加:専修大学神田キャンパス10号館16階 相馬永胤記念ホール
  (住所)東京都千代田区神田神保町3-8
   ※専修大学神田キャンパスへのアクセス、キャンパスマップ
  (アクセス) https://www.senshu-u.ac.jp/access.html
  (キャンパスマップ)https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/

② Zoom参加
   ※操作方法等が不明の場合、事務局までお尋ね下さい。

議 題 (1)2022年度東日本部会総会について
    (2)2022年度全国研究会について
    (3)2022年度東日本部会研究会について
    (4)その他

以 上

【連絡先】
日本大学企画広報部広報課(大学史)
〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
TEL:03(5275)8444  FAX 03(5275)8094
MAIL:nuhistory&%$nihon-u.ac.jp

明治大学史資料センター
〒101-8301 千代田区神田駿河台1-1
TEL 03(3296)4329 FAX 03(3296)4365
MAIL:hismate&%$meiji.ac.jp
御連絡の際は、&%$を@へ変更してください。


2022年5月19日
〔西〕2022年度総会・第1回研究会の開催について(ご案内)

2022年4月25日
全国大学史資料協議会西日本部会
会員校・個人会員 各位

全国大学史資料協議会西日本部会
部会長校 関西学院

全国大学史資料協議会西日本部会
2022年度総会・第1回研究会の開催について(ご案内)

 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、このたび標記の件について、下記のとおり開催いたします。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

敬具

 日時:2022年5月25日(水)13:30~16:50(受付開始13:00)
 場所:関西大学 千里山キャンパス
    なにわ大阪研究センター1階 セミナー室・関西大学博物館
 <予定>
 13:30~14:20 総会
 14:20~14:30 休憩
 14:30~15:30 第1回研究会(質疑応答含む)
          講演:橋寺 知子氏(関西大学 環境都市工学部准教授)
             「千里山キャンパスの100年」
 15:40~16:40 見学:関西大学博物館特別展示室
             記念展示会「真理の討究 学の実化」見学

以上

◎幹事校の皆様へ
 総会・研究会に先立ち、第2回幹事会を開催いたします。
 時間:12:00~13:00
 場所:なにわ大阪研究センター1階 セミナー室

*出欠届は総会委任状をかねておりますので、総会成立のため必ずご提出願います。
*なお、当日、会場で2022年度会費振込依頼文書をお渡しいたします。
 (欠席会員については依頼文書を郵送いたします)

連絡先:同志社大学同志社社史資料センター(担当:太田・竹森)
    TEL:075-251-3042 FAX:075-251-3055
    E-mail:ji-shasi&%$mail.doshisha.ac.jp
    御連絡の際は、&%$を@へ変更してください。


2022年5月17日
【駒澤大学禅文化歴史博物館】クラウドファンディングへのご協力のお願い

【駒澤大学禅文化歴史博物館】クラウドファンディングへのご協力のお願い

 駒澤大学禅文化歴史博物館には、曹洞宗開祖・道元禅師(1200~1253)の真筆本『正法眼蔵嗣書』修訂本が収蔵されています。この『正法眼蔵嗣書』修訂本は清書本に当たるもので、それ以前に「草案本」と呼ばれる下書きに当たるものが全国各地の寺院に所蔵されています。

 当館では草案本のレプリカを作製し、修訂本とともに一堂に収蔵・展示することが宿願でありました。この度、クラウドファンディングを開始し、その実現に向けて動き出しています。

 関係各位への周知・拡散をお願い申し上げますとともに、併せて本事業へのご協力を賜ることができましたら幸甚に存じます。

詳細はこちら
https://www.komazawa-u.ac.jp/news/event/2022/0509-12018.html

チラシはこちら


2022年5月10日
『東海国立大学機構大学文書資料室紀要』第31号の掲載原稿の募集について(依頼)

令和4年5月10日

各 位

東海国立大学機構大学文書資料室
室長 髙橋 宏治

『東海国立大学機構大学文書資料室紀要』第31号の掲載原稿の募集について(依頼)

拝啓 時下 貴学等には益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。
このたびは、本室の紀要への掲載原稿の募集要項およびその添付書類を送信させていただきます。
本紀要は、高等教育史およびアーカイブズ学に関する論稿等を掲載する学術雑誌です。令和元年度までは、『名古屋大学大学文書資料室紀要』として、28号を刊行してまいりましたが、令和2年度から、誌名を『東海国立大学機構大学文書資料室紀要』と改称いたしました。これは、名古屋大学と岐阜大学の法人統合に伴い、東海国立大学機構が設置され、大学文書資料室はこの機構の本部直属の組織になったためです。しかし、本紀要の趣旨は変わりません。
つきましては、機構外にも広く論稿を募集いたしたく存じます。各位におかれましては、貴学等内の関係者および関係部局に、次頁の募集要項を周知していただきますようお願いいたします。なお、ご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。
ご高配のほど、どうかよろしくお願い申し上げます。

敬具

東海国立大学機構大学文書資料室
〒464-8601名古屋市千種区不老町
TEL 052-789-2046
FAX 052-788-6222
Mail:nua_officeQCB%cc.nagoya-u.ac.jp
※QCB%をアットマークに変更してください。

紀要第31号の掲載原稿の募集について〔学外発信用〕

東海国立大学機構大学文書資料室紀要_編集要項・投稿要領


〔東〕東日本部会2022年度総会の開催について(案内)

2022年5月10日

会員 各位

全国大学史資料協議会東日本部会
会長 専修大学

東日本部会2022年度総会の開催について(ご案内)

拝啓 新緑の候、益々ご清栄のことと拝察申し上げます。
さて、新年度を迎え、東日本部会では、下記の通り2022年度総会を開催いたします。
今年度はコロナ禍の状況を踏まえ、ハイブリッド形式にて実施いたします。
つきましてはご多用のところ誠に恐縮に存じますが、本会の運営にとり重要な会議でございますので、ご出席下さいます様ご案内申し上げます。

敬具

名 称 全国大学史資料協議会東日本部会2022年度総会

日 時 2022年6月2日(木)14時00分~
    ※対面及びZoomによるハイブリッド開催

① 会場参加:専修大学神田キャンパス10号館16階 相馬永胤記念ホール
   (住所)東京都千代田区九段北3-3-5
   ※専修大学神田キャンパスへのアクセス、キャンパスマップ
   (アクセス) https://www.senshu-u.ac.jp/access.html
   (キャンパスマップ)https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/
   ・水道橋駅(JR)西口より徒歩7分
   ・九段下駅(地下鉄/東西線、都営新宿線、半蔵門線)出口5より徒歩1分
   ・神保町駅(地下鉄/都営三田線・新宿線、半蔵門線)出口A2より徒歩3分
   ※会場参加の方は、こちらの会場へご参集ください。
   ※会場における新型コロナ感染予防対策には十分配慮いたします。また、会場への移動に際しては、各自予防対策には十分にご留意をお願いいたします。

② Zoom参加
   ※操作方法等が不明の場合、事務局までお尋ね下さい。

次 第 開会の挨拶 瀬戸口 龍一氏(専修大学)
    議長の選出
    議 題 1.2021年度事業報告・同決算報告について
        2.2021年度監査報告について
        3.2022年度事業計画案・同予算案について
        4.その他
    閉会の挨拶 豊田 雅幸氏(立教学院)

記念講演
    会場校挨拶 松木 健一氏(専修大学理事長)
    記念講演  日髙 義博氏(専修大学総長)
          演題「少子化時代に向けて大学教育はどうあるべきか」

見  学
 10号館及び神田キャンパス

※情報交換会は新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえ実施いたしません。
※例年参加費を徴収しておりますが、今年度はハイブリッド開催とすることを踏まえ、無料といたします。
※総会成立のため、出欠は会員全員、必ずお知らせ願います。なお、出席は対面かオンラインのどちらで参加するかをお知らせください。新型コロナウイルス感染症の状況によってはオンラインのみの開催となる可能性があります。
※全国大学史資料協議会東日本部会規約第11条第5項後段により、欠席届をもって委任状とみなすこととなります。
※出欠届のご提出は会員専用ウェブシステムを利用してください。
 会員専用ページ https://univ-archives.sakura.ne.jp/m/
※総会開催、新名簿作成などの準備の都合上、出欠のご連絡は5月26日(木)正午までにお願いいたします。

以 上

【連絡先】
日本大学企画広報部広報課(大学史)
〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
日本大学会館8階
TEL 03-5275-8444 FAX 03-5275-8094
MAIL:nuhistory&%$nihon-u.ac.jp

明治大学史資料センター
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL:03(3296)4329 FAX:03(3296)4365
MAIL:hismate&%$meiji.ac.jp
御連絡の際は、&%$を@へ変更してください。




当協議会について | サイトマップ | お問い合わせ | ©2007- The Japanese Association of College and University Archives, All Rights Reserved.