全国大学史資料協議会
トップページ

記事一覧

2021年11月

2021年11月に登録されたすべての記事です。

前のページは2021年9月です。

次のページは2021年12月です。



刊行図書



日本の大学アーカイヴズ
全国大学史資料協議会 (単行本 - 2005/12)
価格: ¥ 5,184 (税込)
記事一覧
2021年11月 記事一覧


2021年11月18日
〔東〕第201回東日本部会幹事会の開催について(通知)

2021年11月22日

幹事 各位

全国大学史資料協議会東日本部会
会長 専 修 大 学

第201回全国大学史資料協議会東日本部会幹事会の開催について(通知)

標記の幹事会を下記の通り開催いたしますので、ご出席くださいますようご通知申し上げます。

日 時: 2021年12月16日(木)12時30分~13時15分(予定)

形 式: 会場とオンラインのハイブリッド形式
① 会場参加:慶應義塾三田キャンパス 東館ホール
  〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
   https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
  上記キャンパスマップの「13」の建物の8階です。
  ※会場参加の方は、こちらの会場にご参集ください。
  ※会場における新型コロナ感染予防対策には十分配慮いたします。また、会場への移動に際しては、各自予防対策には十分にご留意をお願いいたします。

② Zoom 参加
  ※操作方法等が不明の場合、事務局までお尋ね下さい。

議 題:(1)2021年度東日本部会研究会について
    (2)2022年度全国研究会について
    (3)2022年度東日本部会総会について
    (4)その他

以 上

【連絡先】
   日本大学企画広報部広報課(大学史)
 〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
      日本大学会館8階
 TEL:03(5275)8444 FAX 03(5275)8094
MAIL:nuhistory&%$nihon-u.ac.jp

   明治大学史資料センター
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
 TEL:03(3296)4085 FAX:03(3296)4365
MAIL:history&%$mics.meiji.ac.jp
御連絡の際は、&%$を@へ変更してください。


2021年11月15日
南山学園南山アーカイブズ主催講演会「企業アーカイブズの30年:グローバル化の中での記憶と和解、経営への価値付け」 講師:松崎裕子氏(認証アーキビスト、企業史料協議会理事)11/24(水)開催

南山学園南山アーカイブズ主催講演会
「企業アーカイブズの30年:グローバル化の中での記憶と和解、経営への価値付け」 のお知らせ

2021年11月24日開催

南山学園南山アーカイブズ主催講演会
https://www.nanzan.ac.jp/archives/visit/events/000190.html

演題:「企業アーカイブズの30年:グローバル化の中での記憶と和解、経営への価値付け」

講師:松崎裕子氏(認証アーキビスト、企業史料協議会理事)

開催:オンライン形式(Zoom)

講演会チラシはこちら


〔東〕第125回東日本部会研究会の開催について(案内)

2021年11月12日

会員各位

全国大学史資料協議会東日本部会
会長 専 修 大 学

第125回全国大学史資料協議会東日本部会研究会の開催について(案内)

 今年度3回目となる標記の研究会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。
 今回の研究会は今年7月に開館した福澤諭吉記念慶應義塾史展示室の見学を行います。また、見学に先立ち、開館準備に奔走された慶應義塾福澤研究センター准教授の都倉武之先生に開館の経緯や御苦労された点、今後の課題などついてご講演いただく予定です。
 慶應義塾史展示室については、多くの会員の方が強い関心をお持ちのことと思います。新型コロナウイルスの感染状況も一先ず落ち着きを見せ始めておりますので、この機会にぜひ、会場まで足をお運びください。
 なお、今回の研究会には、遠方の方や西日本部会の会員の方々もご参加できるよう、Zoomを使用したオンラインでの同時配信もいたします。年末のご多忙の折りとは存じますが会員皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日  時 : 2021年12月16日(木)13時30分~16時30分(予定)

参加形式 :
① 会場参加:慶應義塾三田キャンパス 東館ホール
  〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
   https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
   上記キャンパスマップの「13」の建物の8階です。
  ※会場参加の方は、こちらの会場にご参集ください。
  ※会場における新型コロナ感染予防対策には十分配慮いたします。また、会場への移動に際しては、各自予防対策には十分にご留意をお願いいたします。

② Zoom 参加
  ※操作方法等が不明の場合、事務局までお尋ね下さい。

講  演 :(13:40~14:30)
  慶應義塾史展示室の設立経緯および現状と課題(仮題)
   都倉武之(慶應義塾福澤研究センター准教授)

見学会 : (14:30~16:00)
  慶應義塾史展示室常設展示室・企画展示室・三田キャンパス内の歴史的建造物など

質疑討論 : (16:00~16:30)
  講演及び見学会終了後,講演会場に戻り実施予定

申込方法 : ご出席の方は、会員専用ページより出席届の送信にご協力ください。
  ※出席予定者ご本人がログインの上、お申し込み下さい(欠席の方は不要です)。
  会員専用ページ https://univ-archives.sakura.ne.jp/m/
  締め切り 2021年12月13日(月)正午まで
  締めきり日時まで、返信した内容を変更できます。

※申し込みの際は、会場参加・オンライン参加の別でお申し込みください。
※なお、開催日当日までの感染状況によっては、上記の開催内容に急な変更が生じることも予想されます。変更につきましては、逐次ご連絡を差し上げますので、よろしくご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

【連絡先】
   日本大学企画広報部広報課(大学史)
 〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
      日本大学会館8階
 TEL:03(5275)8444 FAX 03(5275)8094
MAIL:nuhistory&%$nihon-u.ac.jp

   明治大学史資料センター
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
 TEL:03(3296)4085 FAX:03(3296)4365
MAIL:history&%$mics.meiji.ac.jp
御連絡の際は、&%$を@へ変更してください。

以上


2021年11月 4日
【専修大学大学史資料室】オンライン特別展示「専大スポーツの軌跡」開催のお知らせ

【専修大学大学史資料室】オンライン特別展示「専大スポーツの軌跡」開催のお知らせ

現在、下記のURLにおいて、専大スポーツ100周年を記念したオンライン展示を公開中です。

今回の展示では、100年を超える専大スポーツの軌跡を写真や資料、また動画と共に紹介しております。ぜひご覧いただきたく、皆様にご案内いたします。

https://www.senshu-u.ac.jp/about/history/home.html


【専修大学商学研究所主催】公開シンポジウム「地域情報のデジタルアーカイブ化と地域活性化」開催のお知らせ

【専修大学商学研究所主催】公開シンポジウム「地域情報のデジタルアーカイブ化と地域活性化」開催のお知らせ

下記の通り、神田神保町を事例に効果的な収集・共有・発信方法の検討をテーマとした公開シンポジウムを開催いたします。


なお、Zoomミーティングによるオンライン開催となっております。
下記のURLより事前にお申込みのうえご参加ください。

https://forms.gle/vSTiuZ7Sw2xwLw756

【日時】

2021年11月19日(金)15:00~17:40

【プログラム】

(1)シンポジウムの趣旨とプロジェクトの概要

   渡辺達朗(専修大学商学部教授 商学研究所所員)

(2)講演:神保町150年‐写真でたどる靖国通り界隈の変遷

   講師:小藤田正夫(元千代田区役所職員・NPO法人神田学会理事)

   コメンテータ:瀬戸口龍一(専修大学大学史資料室長)

(3)プロジェクト活動報告:デモページの紹介

   山﨑万緋(専修大学大学院商学研究科博士後期課程 商学研究所準所員)

(4)ディスカッション:神田神保町デジタルアーカイブの今後の展開

   渡辺達朗(専修大学商学部教授 商学研究所所員)

   渡邊隆彦(専修大学商学部教授 商学研究所所員)

   新島裕基(専修大学商学部専任講師 商学研究所所員)

   山﨑万緋(専修大学大学院商学研究科博士後期課程 商学研究所準所員)

   高橋俊成(プロジェクトシニアアドバイザー)

【主催】

専修大学商学研究所

【協力】

東京神田神保町映画祭

【申込方法】

下記URLより事前申込

https://forms.gle/vSTiuZ7Sw2xwLw756

≪追記≫
お申し込みの方には、後日、期間限定で録画を配信します。当日視聴できず録画視聴のみを御希望の方は、参加申し込みいただきましたら、後日配信の案内をお送りいたします。

【お問合せ】

archive.kandajimbocho@gmail.com

チラシはこちら




当協議会について | サイトマップ | お問い合わせ | ©2007- The Japanese Association of College and University Archives, All Rights Reserved.