全国大学史資料協議会
トップページ

記事一覧

2012年6月

2012年6月に登録されたすべての記事です。

前のページは2012年5月です。

次のページは2012年7月です。



刊行図書



日本の大学アーカイヴズ
全国大学史資料協議会 (単行本 - 2005/12)
価格: ¥ 5,184 (税込)
記事一覧
2012年6月 記事一覧


2012年6月22日
西日本部会2012年度第2回研究会の開催について(案内)

                             2012年6月19日
全国大学史資料協議会西日本部会
会員校・個人会員 各位
                    全国大学史資料協議会西日本部会
                     部会長校 立命館

          全国大学史資料協議会西日本部会
       2012年度第2回研究会の開催について(案内)


 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、このたび標記の件について、下記のとおり開催いたします。ご多忙中
とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席くださいますようご案内
申し上げます。
                                 敬具 

   
                 記
1.日時、場所
日時:2012年7月13日(金)14:00~16:30(受付開始13:30)
場所:岡山県立記録資料館 (集合場所:1階 研修室)
   〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1
   TEL 086-222-7838/FAX 086-222-7842
  ※岡山県立記録資料館の場所、交通手段については、次のURLを参照下さい。
   http://archives.pref.okayama.jp/riyo.html(利用案内)

2.第2回研究会 14:00~16:30
 講 演 岡山県立記録資料館の活動と役割
      講師:定兼 学 氏(岡山県立記録資料館長) 於 研修室
 見 学 岡山県立記録資料館見学

                                  以上

連絡先:西日本部会庶務校(大阪大学文書館設置準備室 担当:菅 真城)
 〒562-8558 箕面市粟生間谷東8-1-1
 TEL 072-730-5113/FAX 072-730-5114
 出欠届提出メールアドレス kawaguchi-yu@office.osaka-u.ac.jp(川口)
 問い合わせメールアドレス kan@hpc.cmc.osaka-u.ac.jp(菅)


2012年6月15日
第80回 東日本部会研究会の開催について(案内)

                                          2012年6月15日
会員各位
                              全国大学史資料協議会東日本部会    
                                     会 長   國學院大學    

   第80回 全国大学史資料協議会東日本部会研究会の開催について(案内)

 標記の研究会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。今回の研究
会は、東京理科大学を会場として開催いたします。
 東京理科大学は、理数教育に携わる教員養成のため明治初年に設立された東京物
理学校を母体とし、現在にいたるまで科学技術者や教育者の人材育成と、科学技術研
究に大きく貢献してきた大学です。学内にある近代科学資料館は、建学の理念である
「理学の普及」に貢献することを目的として、大学創立110周年を記念して1991(平成3)
年に建設されました。現在、同館では東京物理学校以来の物品や書籍を中心とした史
資料を多数保管し、展示しています。
 研究会では、大学博物館としての同資料館における活動や取り組みについてご説明
をいただくとともに、展示施設などの見学も予定しています。
 研究会テーマを「大学史資料の整理と保存」とした、今年度第一回目の研究会です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

                    記
  日 時:2012年 7月19日(木)14時00分~16時00分

  会 場:東京理科大学神楽坂キャンパス 1号館1F 111教室
       (所在地)東京都新宿区神楽坂1-3
        ※ JR総武線、地下鉄有楽町線・東西線・南北線 「飯田橋」駅下車 徒歩3分

       (連絡先)東京理科大学近代科学資料館 ℡03-5228-8224
      ※ 東京理科大学へのアクセス、案内図は、以下のURLをご参照ください。
          http://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.html

  講 演:「近代科学資料館のなりたちと活動のとりくみ 」
        (東京理科大学近代科学資料館 館長 竹内伸氏)

      「日食展報告 ―天文書デジタルデータの公開」
        (東京理科大学近代科学資料館 学芸員 大石和江氏)

  見 学: 近代科学資料館 展示室

  司 会: 神奈川大学 大学資料編纂室 齊藤研也氏

                                                以 上


第120回東日本部会幹事会の開催について(通知)

                                    2012年6月15日
幹事 各位
                         全国大学史資料協議会東日本部会
                                会 長 國 學 院 大 學

第120回全国大学史資料協議会東日本部会幹事会の開催について(通知)

標記の幹事会を下記の通り開催いたしますので、ご出席下さいますようご通知
申し上げます。

                   記

日 時  2012年7月19日(木) 13時00分~

会 場  東京理科大学神楽坂キャンパス 1号館1F 111教室

住 所  東京都新宿区神楽坂1-3

      *東京理科大学へのアクセス
       http://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.html

      *前日までの連絡先
       日本大学広報部大学史編纂課
        〒359-0003 所沢市中富南4-25
        電話:04-2996-4555 FAX:04-2996-4592
        nuhistory@nihon-u.ac.jp

議 題 (1)2012年度部会総会総括について
     (2)2012年度研究会について
     (3)2013年度総会・全国研究会について
     (4)会員の入会について
     (5)特別事業ワーキンググループについて
     (6)その他
                                     以 上


2012年6月 6日
淑徳大学アーカイブズ叢書1『高瀬真卿日記 一』刊行のお知らせ

 明治18年(1885)、わが国で2番目の感化院である東京感化院の創設者として感化教育史にその名が刻まれている高瀬真卿(たかせしんけい)は、政治(戯作)小説・史談の作者、新聞記者・新聞社経営者、自由民権運動の演説家として活躍したほか、刀剣鑑定にもかかわり雑誌『刀剣と歴史』を発行するなど、多くの分野に足跡を残しています。
 高瀬真卿に関する資料は、平成22年12月に真卿のご子孫から淑徳大学アーカイブズに寄贈されましたが、その中に真卿の明治15年(1882)から大正13年(1924)の死の直前まで、43年にわたって書き続けられた日記全28冊が含まれており、このたび淑徳大学アーカイブズ叢書として刊行することとなりました(全5冊予定)。これらの日記から、今まで不明な点の多かった高瀬真卿の諸分野での足どりを克明にたどることができます。
 『高瀬真卿日記 一』には、日記をつけ始めた明治15年から25年までの日記5冊分を収録しました。この時期は、真卿の生涯においては、小説家から転身し、感化院経営者としてその地位を確立する重要な時期にあたっており、その意味でも重要な記録といえます(『近代日本の感化教育事業のさきがけ―高瀬真卿と東京感化院―』の著者長沼友兄氏の解説付)。
 なお、淑徳大学アーカイブズでは現在、特別展「近代日本における感化教育の黎明期―東京感化院と千葉感化院―」を開催中ですので、あわせてご覧いただければ幸いです。


発行日 2012年3月20日発行
価  格 本体3,000+消費税
取  扱 株式会社ディーエスサービス
      東京都板橋区前野町5-5-2
      大乗淑徳学園法人本部ビル内
      ℡ 03-5392-0081

 問合せ 淑徳大学アーカイブズ
      〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺200
      ℡ 043-265-7526
      E-mail archives◇soc.shukutoku.ac.jp               
      ◇を@に置き換えて御利用下さい。




当協議会について | サイトマップ | お問い合わせ | ©2007- The Japanese Association of College and University Archives, All Rights Reserved.