お知らせ
「大学における公文書管理の現状と課題 ―公文書管理法施行から3年を経て―」 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 関東部会 第278回定例研究会

 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 関東部会 第278回 定例研究会


 御興味をお持ちの全国大学史資料協議会会員は,下記事務局(埼玉県公文書館)へ
申し込み方法をお問い合わせください。
 非会員(全国歴史資料保存利用機関連絡協議会の会員以外)からは,300円費用
をいただいている,とのことです。(情報交換会・懇親会は別精算です。) 


                記

1 日時  平成26年9月19日(金)午後1時30分から5時まで
                      (受付開始は午後1時から)

2 会場  東京大学山上会館 201・202会議室(定員50名)

3 テーマ  「大学における公文書管理の現状と課題
             ―公文書管理法施行から3年を経て―」

4 趣旨
   公文書管理法が施行されて3年が経過しましたが、この間、議事録未作成問題や
  特定秘密保護法の制定等をめぐって、公文書管理法の存在がクローズアップされる
  場面が少なくありませんでした。公文書管理法が政治や行政あるいは社会に定着し
  つつある一つの証左であるように思われます。また、最近では「国立公文書館の機
  能・施設の在り方等に関する調査検討会議」が内閣府に設置され、今後の動向に注
  目が集まっているところです。
   一方、政府をはじめとする国の諸機関では、公文書管理法の施行以来、これに基
  づいた公文書の管理がおこなわれており、いわゆる「特定歴史公文書等」を保存管
  理する「国立公文書館等」も、現在までのところ9機関が指定を受けています。内
  閣府のホームページには、平成24年度の各機関における公文書管理の状況報告を
  はじめとする、公文書管理制度の概要や進捗状況が掲載されており、この間の動き
  を把握することが可能となっています。
   とはいえ、公文書管理法の運用や「国立公文書館等」としての各種の活動につい
  ては、紙面にあらわれた内容だけでは十分でなく、実際にそうした業務に当たって
  おられる方のお話を伺うことによって、より具体的にその内実を知ることができる
  のではないでしょうか。
   そこで、第278回定例研究会では、公文書管理法の適用対象である国立大学法
  人の事例を通して、施行から3年を経た公文書管理法の意義や課題等について、改
  めて研究していきたいと思います。

5 内容
   講義1「国立大学法人と公文書管理法―東北大学の事例から―」
           国立公文書館等指定 東北大学史料館  永田 英明 氏
   講義2「東京大学文書館の設置―これまでの道のりとこれからの展望―」
                          東京大学文書館  森本 祥子 氏
   質疑応答

6 申込み  
  参加御希望の方は
  ①氏名・ふりがな
  ②会員区分(機関会員・個人会員・非会員)
  ③所属機関または連絡先(自宅含む)
  ④所属機関または連絡先の住所と電話番号
  ⑤定例研究会および情報交換会(懇親会)への参加意向
   を明記の上、9月12日(金)までに
    下記事務局へFAXによりお申し込みください。

7 その他  定例研究会終了後、本郷三丁目駅周辺にて情報交換会(懇親会)を
       予定しております。別紙申込書にてお申し込みください。


事務局  FAX 048-839-0539
 (埼玉県立文書館)新井・番匠・宇野・髙野
  郵便番号 330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4-3-18
  電話番号 048-865-0112
                                                 以 上




刊行図書



日本の大学アーカイヴズ
全国大学史資料協議会 (単行本 - 2005/12)
価格: ¥ 5,184 (税込)
当協議会について | サイトマップ | お問い合わせ | ©2007- The Japanese Association of College and University Archives, All Rights Reserved.